Razor's Edge
極みをクリアしたからなのか?迷走気味に結構ダラダラプレイしてます・・・
チャプターチャレンジは紅葉とかすみはクリアしました。
敵の配置がかなり変わっていて、ノーマルでもかなり難しいですね・・・
初心者は完全にお断り仕様ですねコレは・・・
まぁ私はさすがに詰まることはないんで、程よいやりがいで結構面白いです。
でも、さすがに全7週の周回プレイは結構ダレる・・・
さらに、スカラベや殲滅戦もヤルとなれば週回数はさらに増えます。
まぁ、ここはのんびりプレイして行きましょう・・・
トライアル関係のほうは、とりあえず頭領の実績までは取れました。
超忍以降は・・・ちょっと無理ですね・・・
共闘者必須の作り・・・さすがにげんなりしてきました・・・
ここからはエクリプスサイズ必須な仕様みたいで、無敵時間のある回転Y連発するだけのなんか味気ない攻略になるようです。
本編の極みでも、コレを連発して切り抜けている人が多発しているとか?
��私は無想新月棍択一ですけどね)
最早、早矢仕氏率いるチームニンジャは志向の高みを追及するゲームは作れないんでしょうかね・・・
あと、これのせいでオンライン関係(実は1ヶ月だけまた購入)のクランバトルのパワーバランスが崩壊してます。
タイムラグが発生しやすいのが災いして、一度ハマるとまず反撃できない!
さらに欠損はクランバトルではいらんでしょ?
サイズのせいで欠損率も増加してますしね・・・
酷い部屋に入ると、みんなそろってサイズの回転Yや着地回転Y連発しあってます・・・
こんなことやってて楽しいのか?と問いかけたくなる・・・
そのせいもあるのか、そもそも売れなかったのかは分かりませんが、クランバトルの人口はほぼ壊滅的・・・
十分予想できたんだろうに・・・なぜ削除しなかったのか?
商法的に持っていきたいのなら追加ミッションとかで捕捉していけばいいのに・・・
今回の修正された出来は決して悪い方向性ではないと思うんだけど(まだまだ改善して欲しいところはいっぱいあるが・・・)オンライン要素って正直必要なんだろうか・・・?
最近のゲームは特にそう感じる・・・
時代の流れでオンライン要素がないと売れない流れがこのメーカーが導き出した答えみたいだけど、
ニンジャガに関しては硬派に徹して欲しかった・・・(デビル・メイ・クライシリーズみたいに)
PS3のせいなんだろうか・・・?
��・・・なんか総評みたいになったな・・・)
0 件のコメント:
コメントを投稿